
筆者はまだまだ子育てのさなかですが
シングルファザーで
ワンオペ子育てに奮闘しています
その中で思う子育てとは
何なのかを綴りました
目的ですが
『立派な大人、社会人に育てる』
それが子育てであり、
ゴールではないでしょうか
まず立派な社会人って何?って所ですが
自分で判断して決断して自立した大人
ざっくり言うとこんな感じですかね?
後は相手の気持ちになって物事を
考えれるとか色々あると思います
筆者が唱えたいのは
『親の常識や偏見を押し付けない』
子どもが興味を示す物を伸ばしてあげる事が自立へと繋がるのだと思います
児童虐待の事件の記事を見てみるとわかりやすいですが
親の偏見など常識を押し付けた結果
『言うことを聞かない』
↓
『手を挙げてしまう』
↓
『最悪の事態に陥ってしまう』
↓
虐待に至ってしまうのです
言うことを聞かす事が子育てではありません
嫌われる勇気で有名な
アドラーの名言を載せておきます
『馬に水飲み場に連れていくことはできる。
しかし、
馬に水を飲ませることはできない。』
と言う言葉があるように、
行動をするかしないかは当事者です
親としてできることは
第一に環境作りではないでしょうか?
『親の常識や偏見を押し付けない』こと
それが本来の子育ての目的である
『立派な大人、社会人に育てる』
ではないでしょうか。